2010年03月03日
『しょーびき餅食文化圏調査』結果発表!!
それでは、お待たせしました。(特に一部の熱狂的な”しょーびき餅”信者のみなさんへ(^^;))
21日に、真壁ひなまつり会場で行った、”しょーびき餅食文化圏調査”の結果を発表します(^^)/
アンケート内容と、結果をそれぞれに報告します!
Q1 年齢と性別を教えてください
10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代
男性 女性
≫≫≫
アンケート回答者の年齢別は、81人中、50代35人と最も多く、次いで60代が24人でした。
ひなまつりへの来訪者層が分かりますね。つーか調べるまでもなく、60代前後の女性が多くいらっしゃってますよね。
10代 2
20代 0
30代 6
40代 7
50代 35
60代 24
70代 7
80代 0
無回答 0
合計 81
≫≫≫
性別は、81人中(24人が無回答)、女性が37人、男性が20人でした。
男性 20
女性 37
無回答 24
合計 81
Q2 あなたは、『しょーびき餅』『しゃけ餅』『はしゃぎ餅』を知っていますか?
自分でも食べる 聞いたことがある 聞いたこともない
⇒「自分でも食べる」「聞いたことがある」と答えた方は、食べられている地域と苗字を教えてください。
地域については、詳しければ詳しいほど正確な調査になりますが、最低限、平成の大合併前の市町村名と大字までお願いします。"
≫≫≫
『しょーびき餅』の認知度であるが、81人中(1人は無回答)で“聞いたこともない”と答えたのは64人、“自分でも食べる”は11人、“聞いたことがある”は5人でした。
食べられている地域も、新たなものがわかりました!
自分でも食べる 11
聞いたことがある 5
聞いたこともない 64
無回答 1
合計 81
≫≫≫
食べられている地域
桜川市
栃木県芳賀郡茂木町
大洗町
筑西市甲
茨城町
筑西市松原
筑西市下野殿
筑西市折本
栃木県二宮町
筑西市稲野辺
Q3 あたなは『しょーびき餅』を食べる理由(いいつたえ)を知っていますか?
はい いいえ
⇒はいと答えた方は、その言い伝えを教えてください。
( )
≫≫≫
はい 2(理由は書いてありませんでした。)
いいえ 74
無回答 5
合計 81
残念ながら、どなたも理由はご存知ありませんでした。
Q4 『しょーびき餅』を食べてみていかがでしたか?
うちでも食べてみたい やっぱりお正月は雑煮に限る!
≫≫≫
うちでも食べてみたい 54
やっぱりお正月は雑煮に限る! 11
無回答 16
合計 81
味自体は好評のようです。磯辺餅と一緒でファストフード感覚で人気がでるかも、、、
和の古い町並みの雰囲気にも合うでしょう。
正月だけと言わず、地元の名物として売っていくこともアリかなと思いました。
(と、いつも”ダレ”がやるんだ、、、というのが解決しませんが、、、)
≫≫≫
その他アンケートで分かったことは、アンケートに答えてくださった方のお住いの場所です。
ついでに、ひなまつりのアンケートにもなりそうですね。
来年はここら辺も調べられるようにアンケートを工夫します。
かすみがうら市下稲吉
栃木県茂木町
牛久市
常総市
千葉県松戸市小金原
千葉県流山市
千葉県柏市増尾
筑西市甲
茨城町
つくば市二の宮
栃木県大田原市
栃木県大田原市黒羽向町
筑西市松原
栃木県下野市磯部
千葉県流山市
筑西市下野殿
龍ヶ崎市長山
神栖市石神
東京都
埼玉県幸手市緑台
つくば市田倉
東京都江戸川区
埼玉県入間市
筑西市稲野辺
笠間市平町
”しょーびき餅食文化圏調査”は、引き続き地道に行って行こうと思っております。
みなさんも、コトある事にだれかれ構わず(^^;)”しょーびき餅ってしってっけ?”と聞いてみてください。
きっと、すぐお友達になれますよ(^^)/
21日に、真壁ひなまつり会場で行った、”しょーびき餅食文化圏調査”の結果を発表します(^^)/
アンケート内容と、結果をそれぞれに報告します!
Q1 年齢と性別を教えてください
10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代
男性 女性
≫≫≫
アンケート回答者の年齢別は、81人中、50代35人と最も多く、次いで60代が24人でした。
ひなまつりへの来訪者層が分かりますね。つーか調べるまでもなく、60代前後の女性が多くいらっしゃってますよね。
10代 2
20代 0
30代 6
40代 7
50代 35
60代 24
70代 7
80代 0
無回答 0
合計 81
≫≫≫
性別は、81人中(24人が無回答)、女性が37人、男性が20人でした。
男性 20
女性 37
無回答 24
合計 81
Q2 あなたは、『しょーびき餅』『しゃけ餅』『はしゃぎ餅』を知っていますか?
自分でも食べる 聞いたことがある 聞いたこともない
⇒「自分でも食べる」「聞いたことがある」と答えた方は、食べられている地域と苗字を教えてください。
地域については、詳しければ詳しいほど正確な調査になりますが、最低限、平成の大合併前の市町村名と大字までお願いします。"
≫≫≫
『しょーびき餅』の認知度であるが、81人中(1人は無回答)で“聞いたこともない”と答えたのは64人、“自分でも食べる”は11人、“聞いたことがある”は5人でした。
食べられている地域も、新たなものがわかりました!
自分でも食べる 11
聞いたことがある 5
聞いたこともない 64
無回答 1
合計 81
≫≫≫
食べられている地域
桜川市
栃木県芳賀郡茂木町
大洗町
筑西市甲
茨城町
筑西市松原
筑西市下野殿
筑西市折本
栃木県二宮町
筑西市稲野辺
Q3 あたなは『しょーびき餅』を食べる理由(いいつたえ)を知っていますか?
はい いいえ
⇒はいと答えた方は、その言い伝えを教えてください。
( )
≫≫≫
はい 2(理由は書いてありませんでした。)
いいえ 74
無回答 5
合計 81
残念ながら、どなたも理由はご存知ありませんでした。
Q4 『しょーびき餅』を食べてみていかがでしたか?
うちでも食べてみたい やっぱりお正月は雑煮に限る!
≫≫≫
うちでも食べてみたい 54
やっぱりお正月は雑煮に限る! 11
無回答 16
合計 81
味自体は好評のようです。磯辺餅と一緒でファストフード感覚で人気がでるかも、、、
和の古い町並みの雰囲気にも合うでしょう。
正月だけと言わず、地元の名物として売っていくこともアリかなと思いました。
(と、いつも”ダレ”がやるんだ、、、というのが解決しませんが、、、)
≫≫≫
その他アンケートで分かったことは、アンケートに答えてくださった方のお住いの場所です。
ついでに、ひなまつりのアンケートにもなりそうですね。
来年はここら辺も調べられるようにアンケートを工夫します。
かすみがうら市下稲吉
栃木県茂木町
牛久市
常総市
千葉県松戸市小金原
千葉県流山市
千葉県柏市増尾
筑西市甲
茨城町
つくば市二の宮
栃木県大田原市
栃木県大田原市黒羽向町
筑西市松原
栃木県下野市磯部
千葉県流山市
筑西市下野殿
龍ヶ崎市長山
神栖市石神
東京都
埼玉県幸手市緑台
つくば市田倉
東京都江戸川区
埼玉県入間市
筑西市稲野辺
笠間市平町
”しょーびき餅食文化圏調査”は、引き続き地道に行って行こうと思っております。
みなさんも、コトある事にだれかれ構わず(^^;)”しょーびき餅ってしってっけ?”と聞いてみてください。
きっと、すぐお友達になれますよ(^^)/
Posted by いのししお at 23:28│Comments(4)│しょーびき餅
この記事へのコメント
大変な調査、お疲れ様でした。
今年はなんと『真壁のひなまつり』に行けませんでした(TДT)
今年はなんと『真壁のひなまつり』に行けませんでした(TДT)
Posted by ug at 2010年03月04日 02:11
ひなまつり来られなかったんですね、、、
ますます遠い存在の人に思えてきました、、、さみしいです、、、(爆)
ひなまつりが終われば、後はもう頭のてっぺんまで”桜一色”でしょうから、そちらで頑張ってください!
そういえば、茨城空港にも”いしおさん”がいますので、”行く機会”があったら、ブログに載せていただければ幸いです。
ますます遠い存在の人に思えてきました、、、さみしいです、、、(爆)
ひなまつりが終われば、後はもう頭のてっぺんまで”桜一色”でしょうから、そちらで頑張ってください!
そういえば、茨城空港にも”いしおさん”がいますので、”行く機会”があったら、ブログに載せていただければ幸いです。
Posted by いのししお at 2010年03月04日 12:22
正月の三箇日に塩引きで餅を食べるのは、涸沼沿岸の地域の特定の家で見かけます。
管見するところでは、旧旭村子生 皆藤家
〃 下太田 国井家
茨城町宮ケ崎 海老沢家
〃 小幡 立原家
〃 下土師 久保田家
旧岩間町安居 久保田家
〃 押辺 飯田家などです。
管見するところでは、旧旭村子生 皆藤家
〃 下太田 国井家
茨城町宮ケ崎 海老沢家
〃 小幡 立原家
〃 下土師 久保田家
旧岩間町安居 久保田家
〃 押辺 飯田家などです。
Posted by 清兵衛 at 2012年02月07日 21:46
清兵衛さん>
新情報ありがとうございます!
涸沼周辺に多いのですね!
さっそく分布図に反映します。
ところで、この風習の”いわれ”などはご存知ないでしょうか?ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
新情報ありがとうございます!
涸沼周辺に多いのですね!
さっそく分布図に反映します。
ところで、この風習の”いわれ”などはご存知ないでしょうか?ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
Posted by いのししお at 2012年02月08日 07:09
コメントフォーム