2010年01月01日
しょーびき餅、それは三が日の恒例行事
改めまして、あけましておめでとうございます。
初日の出を拝んで、磯部稲村神社でひっそり初詣して、帰ってきたのが8:00くらいです。
さっそく、例の恒例行事の準備にとりかかりました。
塩引鮭の切り身を焼いて、

切り餅も焼いて、

正直コレを食べないと、正月が来た気がしないんです。

焼鮭の切り身をほぐして、焼き餅に挟んだり、付けたりしていただきました。

というカンジで、平和な正月を迎えることができました。
初日の出を拝んで、磯部稲村神社でひっそり初詣して、帰ってきたのが8:00くらいです。
さっそく、例の恒例行事の準備にとりかかりました。
塩引鮭の切り身を焼いて、
切り餅も焼いて、
正直コレを食べないと、正月が来た気がしないんです。
焼鮭の切り身をほぐして、焼き餅に挟んだり、付けたりしていただきました。
というカンジで、平和な正月を迎えることができました。
Posted by いのししお at 13:28│Comments(4)│しょーびき餅
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
ついにしょーびき餅が完成ですね。
焼き餅と塩引き鮭がとても美味そうに写っていますね。
ひとつ我が家でも明日作ってみたいと思います。
今年一年宜しくお願いします。
ついにしょーびき餅が完成ですね。
焼き餅と塩引き鮭がとても美味そうに写っていますね。
ひとつ我が家でも明日作ってみたいと思います。
今年一年宜しくお願いします。
Posted by みさき at 2010年01月01日 22:43
こちらこそよろしくお願いいたします。
しょーびき餅お試しください。
しょーびき餅お試しください。
Posted by いのししお
at 2010年01月02日 13:15

昨年、しょーびき餅の話題の時にコメントさせていただいた林檎です。
年末に“読売新聞タウンニュース(県央版)”で
水戸市渡里町(ワタリマチ)の篠原という姓の多くが
正月には雑煮を食べずに「サケもち」を食べるという記事が載ってました。
まさに「しょーびき餅」だ!と思いまして~
那珂市の実家もそうだったし、桜川では町興しなどで取り上げられてますよ~って
いのししおさんのブログなど紹介してしまいました(汗)
その後、担当者からよろしければ追加取材させてもらいたいとメールも来たのですが・・・
婚家では雑煮なのでどうしたものかと返事していないんですよね。
新情報があったのでコメしました♪
年末に“読売新聞タウンニュース(県央版)”で
水戸市渡里町(ワタリマチ)の篠原という姓の多くが
正月には雑煮を食べずに「サケもち」を食べるという記事が載ってました。
まさに「しょーびき餅」だ!と思いまして~
那珂市の実家もそうだったし、桜川では町興しなどで取り上げられてますよ~って
いのししおさんのブログなど紹介してしまいました(汗)
その後、担当者からよろしければ追加取材させてもらいたいとメールも来たのですが・・・
婚家では雑煮なのでどうしたものかと返事していないんですよね。
新情報があったのでコメしました♪
Posted by 林檎 at 2010年01月12日 20:18
コメントと貴重な情報ありがとうございます(^^)/
みんなで地道な活動していきましょう!
林檎さんの嫁ぎ先では違ったんですねぇ、残念です。
自分はというと、妻の実家も”しょーびき餅”食べてたりします。
自分のご近所以外に、この習慣があるお宅をしらなかったので、
結構うれしかったりしました(^^)/
また、何かあったら書き込んで、情報を蓄積していきましょう!ご協力のほどよろしくお願いします!
みんなで地道な活動していきましょう!
林檎さんの嫁ぎ先では違ったんですねぇ、残念です。
自分はというと、妻の実家も”しょーびき餅”食べてたりします。
自分のご近所以外に、この習慣があるお宅をしらなかったので、
結構うれしかったりしました(^^)/
また、何かあったら書き込んで、情報を蓄積していきましょう!ご協力のほどよろしくお願いします!
Posted by いのししお at 2010年01月13日 22:30
コメントフォーム