2008年06月27日
業務連絡、業務連絡~

▲バックホウとか重機がない時代の、青木堰の工事の様子です。
『プレ桜川遺産めぐりツアーin青木』
の前に、”桜川遺産”ちゃなんだい?って思いますので(^^;)
http://sakuragaworld.com/modules/wordpress4/index.php?p=4
ちょっと意味合いは違うかも知れませんが、「案外地元のことって知らないよね」、「あたりまえすぎて見向きもしなかったけど、外から見たら実は”ふつーじゃない””すごい”」というモノを一度見つめ見ようって言うところを発端にしてます。
ついでに、地元の人じゃない方にも桜川市をしっていただく機会にしていきたいと考えてます。
ちょっとくどいですかね(^^;)
ということで、、、
日本人なら、誰でも知っている『二宮金次郎』ですが、桜川市(旧大和村青木)でも、大雨のたびに氾濫していた桜川に青木堰を作るなど、疲弊した青木村を再興したことで知られており、その功績が伝えられてています。
当日は郷土史家であり、二宮尊徳研究に造詣の深い舘野義久先生にお願いして勉強会を開催します!
尊徳の名前は、年代を問わず”本を読みながら薪を背負って仕事をしている二宮金次郎の銅像”なんかで知ってるとは思いますが、実際に生身の姿をしることができると思います。
一般の方でも参加は自由となっておりますので、ふるっての参加お待ちしてます!
参加ご希望の方は、問合せフォームにてお申し込みください。
http://www.sakuragaworld.com/modules/contact/
ちなみに、二宮尊徳、舘野先生に関しては、ゼミナールの基礎コース『よみがえる金次郎』で予習できます(^_^)
http://sakuragaworld.com/modules/tiny01/index.php?id=19
と き : 6月29日(日) 9:30~
ところ : 集合、桜川市役所大和庁舎南側、シトラス北側駐車場
◆ 青木仕法について
講師:舘野義久先生
9:30~10:30 シトラス
◆ 青木堰、青木神社、薬王寺見学(ゆかりの地を現地視察します。)
案内人:舘野義久先生
10:30~12:00 青木堰まで自家用車に乗り合わせで移動
◆ お昼
12:00~13:00 近くの食堂などで昼食???
Posted by いのししお at 06:17│Comments(0)
コメントフォーム