2008年06月22日
うちのじーさま
うちの”じーさま(祖父)”は、もう20年も前に、86歳で亡くなりました。
思い出といえば、盆栽が好きで、いつもいじってたことと、軍隊時代(多分大正時代)のラッパ吹きだった話など、沢山してくれたことです。
なぜに今”じーさま”の話かというと、今日お邪魔した岩瀬蕎麦の会のメンバーの方(70代後半だと思います)が、家のじーさまを知っていたんです。
とうむぎの話から、○○(苗字)だったら、○○地区だっぺ?(←苗字だけでどこら辺か分かるんですよ、田舎は^^;)
○○さん(うちのじーさまの名前)とこか?って聞いてきたんです!
何年かぶりで他人から、うちのじーさまの話を聞きました。
亡くなってすでに20年以上になるので、びっくりしたし(合併前は違う町村なので)、懐かしく思い出しました。
野菜づくりがうまいかったんだ(お世辞でもうれしいものですね)とか、桐ダンス買ってもらった(その方は、当時は建具職人だったようです。多分昭和20年代後半)んだとか、懐かしそうに話してくれました。
なんだか、ちょっと得した日曜日でした。

思い出といえば、盆栽が好きで、いつもいじってたことと、軍隊時代(多分大正時代)のラッパ吹きだった話など、沢山してくれたことです。
なぜに今”じーさま”の話かというと、今日お邪魔した岩瀬蕎麦の会のメンバーの方(70代後半だと思います)が、家のじーさまを知っていたんです。
とうむぎの話から、○○(苗字)だったら、○○地区だっぺ?(←苗字だけでどこら辺か分かるんですよ、田舎は^^;)
○○さん(うちのじーさまの名前)とこか?って聞いてきたんです!
何年かぶりで他人から、うちのじーさまの話を聞きました。
亡くなってすでに20年以上になるので、びっくりしたし(合併前は違う町村なので)、懐かしく思い出しました。
野菜づくりがうまいかったんだ(お世辞でもうれしいものですね)とか、桐ダンス買ってもらった(その方は、当時は建具職人だったようです。多分昭和20年代後半)んだとか、懐かしそうに話してくれました。
なんだか、ちょっと得した日曜日でした。

Posted by いのししお at 22:48│Comments(2)
この記事へのコメント
あ、それU田さんでしょ。
うちのじいさまも10年くらい前に88歳で死んだけど、
農協に初めてトラックが入った時からそれを運転し
てたんで、岩瀬地区の農家はすべて知ってたなぁ。
逆に農家の方もじいさまのことはみんな知ってた。
何せ当時はトラックなんてないから、農家で結婚
式があると“がもつ(賀物)って書くのかな)運び”
まで頼まれたとか。
自分も子どもの頃、じいさまが配達に行く時とか、
家の前にトラックが迎えに来て乗せてもらったっけ。
楽しかったなぁ。
農家も農協職員も公私混同だけど、良い時代だっ
たなぁ。
うちのじいさまも10年くらい前に88歳で死んだけど、
農協に初めてトラックが入った時からそれを運転し
てたんで、岩瀬地区の農家はすべて知ってたなぁ。
逆に農家の方もじいさまのことはみんな知ってた。
何せ当時はトラックなんてないから、農家で結婚
式があると“がもつ(賀物)って書くのかな)運び”
まで頼まれたとか。
自分も子どもの頃、じいさまが配達に行く時とか、
家の前にトラックが迎えに来て乗せてもらったっけ。
楽しかったなぁ。
農家も農協職員も公私混同だけど、良い時代だっ
たなぁ。
Posted by 代表ug at 2008年06月23日 14:10
正解です!
大体4、50年も前のことで、しかも隣町だし(もっともこちらにはそういう商売はないですが)、商売上では数多いお客の一人なのに、親戚のことなんかも覚えてるんです、そこらへんに驚きでした。
逆に昔を思い出しているようでもありました。
まだまだ、大丈夫ですね(^^;)
大体4、50年も前のことで、しかも隣町だし(もっともこちらにはそういう商売はないですが)、商売上では数多いお客の一人なのに、親戚のことなんかも覚えてるんです、そこらへんに驚きでした。
逆に昔を思い出しているようでもありました。
まだまだ、大丈夫ですね(^^;)
Posted by いのししお at 2008年06月23日 19:30
コメントフォーム